-日常生活とかFF11とか-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが、私は血管が細いです(´・ω・`)
初めてそれを実感したのが高校の時、忘れもしない2月ごろ、学校に献血車が来ていて友達と初献血にチャレンジしてみたところ、私の血管より太いであろう注射針は当然入らずに何度か針を刺されただけで終わりました(´・ω・`)
それからたびたび採血の場でなかなか血管が現れてくれなくて、おかげですっかり採血恐怖症…。
恐怖症ってのは大げさかな、予防接種みたいな注射は平気なんだけど採血となると覚悟してても血の気が引いてしまいます。まさに悪循環。
刺した瞬間はそうでもないのに、ぐりぐり血管を探されてるうちに「うをっ!なんか今変な痛み走りました!変なとこ刺してます!痛いですっ!( TДT)」ってなっちゃって、早く抜いてくれー状態に…。
まだ手周辺の血管は確保しやすいようで、最終的には手の甲や手首付近に針さされて採血や点滴することになります。
ヒジの裏側の血管が極端に細いか奥にあるかで、見つけにくいみたいなんだよねぇ。
んでもって先週土曜日に病院に検診に行ったんだけど、その時もやっぱり採血があって、今回は採血容器1個目は左のヒジ裏から順調にとれたんだけど、2個目に入ったところで血が入ってこなくなってきて…。
どうやってもそれ以上無理だったから一旦あきらめて、今度は注射針で右ひじ裏からとりますねってことになったんだけど、「さっき血管探してて無理そうだったのに大丈夫かなぁ…」と思ってたら看護士さん、なんとかポイントを見つけたようで一刺し!そして必殺ぐりぐり攻撃!(汗)
それでも刺さってる針から管には一向に血がのぼってこなくって、結局その部分もあきらめることに。
ここで看護士さん「ごめんなさいね~。人変わりますね~。手の甲は痛いからかわいそうなだけどねぇ(´・ω・`)」といいながら他の看護士さんを呼んできました。
次の人はどうやら手の甲採血担当(?)の人らしく、本人も採血は得意とのこと。それでもまず左の手の甲で挑戦してみたところ、「血管逃げちゃうのよね~」と看護士さん奮闘するもやっぱり血が出てこなくてダメで、右の手首の甲側でやっと容器2個目の必要分も確保できました(´Д⊂ィェィ
物理的な痛さもだけど、やっぱり針を刺されまくりという精神的なダメージがどうもこたえるっぽい(´・ω・`)。そして看護士さんの手をわずらわせてしまうのが申し訳ない限りで、今回もほんとごめんなさい(´Д⊂って感じでした。
ちなみに看護士さんいわく、こういう血管の細さや位置っていうのは遺伝するらしいです。高齢になった時や事故や病気にあった時、お産の時は苦労するかもねぇって言われました。
なるべく採血や点滴の機会は増やさないように気をつけないとなぁ…痛い思いをするのはいやにゃ(´・ω・`)
初めてそれを実感したのが高校の時、忘れもしない2月ごろ、学校に献血車が来ていて友達と初献血にチャレンジしてみたところ、私の血管より太いであろう注射針は当然入らずに何度か針を刺されただけで終わりました(´・ω・`)
それからたびたび採血の場でなかなか血管が現れてくれなくて、おかげですっかり採血恐怖症…。
恐怖症ってのは大げさかな、予防接種みたいな注射は平気なんだけど採血となると覚悟してても血の気が引いてしまいます。まさに悪循環。
刺した瞬間はそうでもないのに、ぐりぐり血管を探されてるうちに「うをっ!なんか今変な痛み走りました!変なとこ刺してます!痛いですっ!( TДT)」ってなっちゃって、早く抜いてくれー状態に…。
まだ手周辺の血管は確保しやすいようで、最終的には手の甲や手首付近に針さされて採血や点滴することになります。
ヒジの裏側の血管が極端に細いか奥にあるかで、見つけにくいみたいなんだよねぇ。
んでもって先週土曜日に病院に検診に行ったんだけど、その時もやっぱり採血があって、今回は採血容器1個目は左のヒジ裏から順調にとれたんだけど、2個目に入ったところで血が入ってこなくなってきて…。
どうやってもそれ以上無理だったから一旦あきらめて、今度は注射針で右ひじ裏からとりますねってことになったんだけど、「さっき血管探してて無理そうだったのに大丈夫かなぁ…」と思ってたら看護士さん、なんとかポイントを見つけたようで一刺し!そして必殺ぐりぐり攻撃!(汗)
それでも刺さってる針から管には一向に血がのぼってこなくって、結局その部分もあきらめることに。
ここで看護士さん「ごめんなさいね~。人変わりますね~。手の甲は痛いからかわいそうなだけどねぇ(´・ω・`)」といいながら他の看護士さんを呼んできました。
次の人はどうやら手の甲採血担当(?)の人らしく、本人も採血は得意とのこと。それでもまず左の手の甲で挑戦してみたところ、「血管逃げちゃうのよね~」と看護士さん奮闘するもやっぱり血が出てこなくてダメで、右の手首の甲側でやっと容器2個目の必要分も確保できました(´Д⊂ィェィ
物理的な痛さもだけど、やっぱり針を刺されまくりという精神的なダメージがどうもこたえるっぽい(´・ω・`)。そして看護士さんの手をわずらわせてしまうのが申し訳ない限りで、今回もほんとごめんなさい(´Д⊂って感じでした。
ちなみに看護士さんいわく、こういう血管の細さや位置っていうのは遺伝するらしいです。高齢になった時や事故や病気にあった時、お産の時は苦労するかもねぇって言われました。
なるべく採血や点滴の機会は増やさないように気をつけないとなぁ…痛い思いをするのはいやにゃ(´・ω・`)
PR
この記事にコメントする
無題
ひぃぃw痛い;;わたしも普通よりちょっとだけ細いくらいなんだけど、普通の献血はできます!wでも成分献血は血小板などを取った後血を体内に返すので私の血管ではやめたほうがいい・・・とw
それでも普通に採血はできるわぁ;;手の甲で取るのってかなり痛いらしいよね;;うぅ・・・
それでも普通に採血はできるわぁ;;手の甲で取るのってかなり痛いらしいよね;;うぅ・・・
Re:無題
成分献血ってなかなかクラクラしそうな事するものだったのね(@_@;)
寒い時はきっとますます血管細くなっちゃうから、献血のタイミングはお気をつけあれ(>_<)ノ
ちなみに、採血失敗したところ、見事に青あざ?黄あざ?になってます('Д')
寒い時はきっとますます血管細くなっちゃうから、献血のタイミングはお気をつけあれ(>_<)ノ
ちなみに、採血失敗したところ、見事に青あざ?黄あざ?になってます('Д')
Re:無題
採血中の私のジタバタぶりみたらもっと笑えるはず(´Д⊂
顔そむけつつやっぱりちらっと見て、針はささってるけど血でてない…もうだめクラクラ(@_@)ってのを繰り返してましたぽ(´・ω・`)
尖端恐怖症とかってわけじゃあないから、チクッぐらいならガマンできるんだけどねぇ。。
ほんとに健康でいるのが一番ですなー。ケガと病気には注意ですぽ(>_<)
顔そむけつつやっぱりちらっと見て、針はささってるけど血でてない…もうだめクラクラ(@_@)ってのを繰り返してましたぽ(´・ω・`)
尖端恐怖症とかってわけじゃあないから、チクッぐらいならガマンできるんだけどねぇ。。
ほんとに健康でいるのが一番ですなー。ケガと病気には注意ですぽ(>_<)