忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

-日常生活とかFF11とか-

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先々月ぐらいに一度行うはずだった右奥親知らずの抜歯。
実は歯医者の予約時間を勘違いしてて結局抜くタイミングを逃しちゃってて、その後なかなかいい日時がなかったから延ばし延ばしにしてたのです。
そうしたら次第に痛みのほうが強くなってきてしまって、今週末から名古屋の予定だったのもあって応急処置をしてもらいに歯医者に駆け込んでみたところ、先生のやる気!?によりその場で抜歯してきちゃいました(´_`。
まぁ結果的に週末の名古屋旅行は延期になってしまったのでいいタイミングではあったんだけど、あまりにも心の準備がなかったから結構ドキドキでした。

一般的に、下の抜歯は上の抜歯より抜いた後の痛みや腫れがひどくなる傾向にあるらしいんだけど、私の今回の歯は真っ直ぐ生えてたのもあって抜歯自体は5分程度、ほんとスムーズに終わってその場の止血もすみやかに済んで、ただ今回は抜歯後の穴が大きめだったらしく3針ほど縫合されてきました。
抜歯したあと縫ったことってあまり経験がなかったから、抜歯自体の時より縫った時の感覚がなんだか嫌だった(>_<)
縫う時はもちろんまだ麻酔は効いてるんだけど、歯茎にぐぐぐって針を通してぴーーって糸を通すあの感覚が…。うぅ、、思い出しただけでもちょっとくらくら。
そんな感じで処置をしてもらって、そして歯医者さんから帰ってくる途中で既に麻酔は切れ始めちゃって、麻酔がきれると案の定強烈な痛みが襲ってきました。
ボルタレン(痛み止め)が処方されてたので、それを飲んだら痛みは楽になったからホッとしたものの、薬の効果はどうやら5~6時間。
抜歯から40時間程たった今でも、薬が切れるとずきずきして痛い感じが続いてまだまだ薬は手放せない感じです。

今回の場合は、歯を抜いたこと自体による疼痛よりも、なんだか縫ったところがヒリヒリする感じなんだよね~。疼痛だけだったらなんとか耐えれる、嫌いじゃないタイプの痛みなんだけど、さすがに普通のヒリヒリ・ズキズキは痛い(´・ω・`)
歯医者さん曰く「今日明日中には痛みも治まるだろうし、旅行も大丈夫でしょう^^」とか言ってたけどどうだかねぇ…。
昨日の消毒時に追加してもらった痛み止めも残りあと2つで、今朝も薬きれた状態で朝を迎えたら結構つらくて、痛み止め足りるか不安だなぁ。。市販の薬で鎮痛効果あればいいんだけど。

ちなみに食事に関しては、縫ってもらってることもあってか予想してたより断然普通の食事が出来ていて、抜いて10時間後にはこてつちゃん(ホルモン)と野菜の炒めもの、昨晩はスーパーで買ってきたお鮨にもチャレンジして無事食べることができました(´∇`)
抜いて最初の食事はさすがに用意しておいた高齢者向けやわらかレトルト食品にしてみたんだけど、味はまぁまぁついてるけどやっぱり量が絶対的に足りない…。
よっぽど出血がひどいとか、血餅(かさぶた)できるの待ち状態でなければ、おじけずに時間をかけて普通の食事を取ったほうが体力の面考えてもよいねー。野菜をくたくたになるまで煮たり炒めたりして食べると、結構ちゃんと食べれるのが今回の発見かな。
あとはバナナだとかすりおろしたリンゴだとかヨーグルトだとかここぞとばかりに食べてるんだけど、これじゃ抜歯ダイエットどころか太ってしまいそうな予感。。まぁ若干微熱はあるしエネルギー使ってるからきっと大丈夫よね(*´∇`*)

今後のポイントは、1週間後抜糸してからうまく傷跡が回復してくれるか、そして傷跡周辺のケアかな~。抜いたあとって食べかすも詰まりやすいし、口臭の原因になりやすいらしいんだよね。
抜いた部分を気にせず歯磨きできるようになるまではまだもう少し時間が必要だろうし、それまではお口のケアを頑張らねば。
そして今日にでも麺物にも挑戦・クリアして、肉類も普通に食べれるのを確認しないと、1週間分買いだめしてた食料が無駄になってしまう(ToT)

虫歯(特に親知らず)の抜歯は、抜いたあとはまぁ結構大変だけど、抜く前の虫歯による頭痛とか激痛とか倦怠感に比べれば断然体が楽になるねー。痛さのしつこさが違うって感じ。悩んでるぐらいだったらバンバン抜いちゃおー(≧∇≦)ノ
私はもう親知らず残ってないから気をつけないとだけど(⊃д⊂)
あ、ちなみに顔も全然腫れませんでした。こぶとり婆さんにならなくてよかったよかった( * ノノ)

拍手[0回]

PR
午後、眠気覚ましにドトールのコーヒーを飲んだら、それ以降さらに頭がフラフラして仕事にならなかった(´・ω・`)

昨晩は2時間起きに目が覚めちゃってたから、何気に睡眠不足なのかなぁ…。月曜にしては珍しく早めに寝たと思ったんだけど。。うーむ。
もしくは鉄分不足気味なのかしら。

ここ数年、しっかりしたコーヒー飲むとこうやって時折フラフラになるんだよね~。ならない時もあるから結構たち悪い。
あ、でも、出ない時はアイスだったりホイップたくさんのってたりしたかもしれない…。
コーヒー屋さんのコーヒーは結構フラフラ確率あがる感じです。(それでもカフェオレ系しか頼まないんだけどねぇ(´・ω・`))

今晩はレバニラ炒めにきまりっぽいな。

拍手[0回]

会社帰りに寄ってみた!新宿西口。

演説中は人多すぎで麻生さんの姿写真には撮れなかったや(;^_^A

演説も途中からだったから、もうちょっと早めに仕事あがって最初から聞いてればよかったな~

写真は、麻生さん演説後誰もいない演説カー。



拍手[0回]

何で↓のような話を書く流れになったかというと、職場の人が人類補完計画ってなにさ?みたいな話をしてて、そんでちょっとwikiってたらそこにオメガポイントとかいう単語が出てきて、ほうほうケッツアルコアトルが作ったマヤ暦の終わりが2012年12月で終わりでそこが世界の終わりって言われてるのか~ってことを知って、それでオカルト繋がりで↓の話を思い出したわけです。
繋がってるようで繋がってないけど(´・ω・`)

まぁ、何故に人類補完計画の話が持ち上がったかといえば、私が携帯の裏にはってる新ネルフマークの蒔絵シールを見られたからなんだけどね(´д`)
おかげですっかり眠気が吹き飛びましたワ。

拍手[0回]

物心ついた時から小学校2年の頃位まで密かにやってた遊び(?)があって、それは、鏡台に映る自分の瞳の奥をみながら「私、私、私…」とずっと呟き続けてると、(たぶん相当寄り目になってたと思うんだけどw)、あるところまで精神を集中させると自分の意識がブラックホールを抜けてホワイトホールに出たかようにぱぁっとした状態になって、それを楽しむ(?)ってものでした。
ただ、そのぱぁっとした状態の中で私自身の気持ちは何故かとてもせつなく、寂しくなって、何がせつないのかというと、必ずその時に思うのが「あぁ限りある短い命に生まれてきてしまった」ってこと。
自分自身が病気で短命ってとかでは決してなくて、自分が「人間」であるということを、まるで他人事のように、自分の魂が幽体離脱して客観的に見てそう思うかのように必ずそんな感覚になって、その遊び(?)をした後は、決まって一人で泣きたくなるぐらいしょんぼりしてました(´・ω・`)
なんだろな、ニュアンスを表現するならば、うをー 気づいたら自分人間やん!数十年したら終わりがきてしまうやん!いやじゃー!って感じ?(^^;

そんな遊びするなって感じなんだけど、意識が最後ぱぁっってなるところまで自分の精神を集中させることの達成感?みたいなものがくせになって、周りに誰も居ない時によくやってましたねぇ。
途中で親から呼ばれたりすると、意識が現実に戻るから失敗なのよね。ちって感じ(笑)
きっとはたから見てたらかなり危ない光景だっただろうなぁ。。。小さい子が鏡に向かってブツブツいってたかと思えば、そのあと放心状態…。
この遊びも、大きくなるにつれてだんだんうまくいかなくなって、今ではたまにやってみてもさっぱりあの状態にはなれないのです。小さい頃限定の遊びだったみたい。



そして最近になって、この手法こそまさにゲシュタルト崩壊の手段だってことに気づいたんだけどね(汗)
自分を他人事のように捉えるって点では確かに認識が崩壊してたっぽい。ただそこで何故人間に生まれてきたことを嘆かないといけなかったのかしら(--;
なにをきっかけにそんな事をやり始めたかも今となってはまったく不明…。
まぁ今でもたまに、自分の手が自分のものと思えなかったり、自分が見ている現実に対して実感が沸きにくかったりする事はあるけど、大人になって同じようにあの遊びを続けるのはもしかしたら洒落にならんのかもしれないね(´・ω・`)

拍手[0回]

Prev4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  →Next
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
てぃあ
性別:
女性
職業:
開発やさん
趣味:
FF11、通販、美味しいもの食べる事
自己紹介:

Profile
最新TB
ブログ内検索
カウンター
ついったー♪
FFXI タルタル!
更新情報お届け
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
メールフォーム
メッセージはこちらからどぞ♪
blogpet
楽天市場
バーコード